新着情報
無事終了!
5月から始まった6回シリーズのムーブメントの研修が、先日無事終了しました(^^)
朝早くから、走る、踊る、歌う、声を張るとパワフルに毎回講習が進みました。
午後から仕事大丈夫か!?ってくらいクタクタになりましたが…(^o^;)
いつも気持ちいい汗をかかせて貰いました(^^)
座学はもちろん、実践で使える技術を沢山学ばせてもらい、ホントに勉強になりました。
オリーブハウスの子どもたちに、早速役立てたいと思います。
足立先生からは、ムーブメント以外にも、支援者としての姿勢を学ばせてもらいました。
先生に出会えた事、本当に感謝しています✨✨
研修に参加させて頂き、ありがとうございました❗
研修
以前から興味のあったコグトレの宮口先生と、ビジョントレーニングの
北出先生のお話を聞きに業務終了後に行ってきました。
宮口先生は、法務省宮川医療少年院法務技官.児童精神科医として非行少年に対し
教育プログラム「コグトレ」認知機能強化トレーニングを5年の歳月をかけ開発された方です。
認知機能には、記憶、言語理解、注意、知覚、推論、判断といった要素が含まれています。
みる力やきく力が弱いと学習面でつまずくだけでなく、人間関係もうまくいかなくなるそうです。
実際にお話を聞いて、発達障がい、知的障がいの子どもたちにもとても有効なトレーニングだと職員一同実感しました!
オリーブでもどのように取り入れていくか、真剣に話し合っていきたいと思います。
夏休みアラカルト2
更新が滞っていて、すいませんm(__)m⤵
新学期が始まってもう2週間近くたちますが、夏休みの活動のご報告。
今年の夏休みは、今までに行ったことのない場所や、活動に色々と挑戦しました❗
ごく一部ですが、夏休みアラカルト2として、みなさんにご紹介させてもらいま(^^)
子どもアートプロジェクトでは、普段絶対書いてはいけない床や壁に
お絵描きを楽しみました。日頃書けないところに描けるということで、
みんな夢中でした。タブレットに描いた自分たちの絵がプロジェクターに
映し出されて動く様子にとても驚いていましたよ。
夏休みの作品を作るために、チョークアートにも挑戦しました。
講師の方の話を聞きながら、皆集中して取り組むことが出来ました。
それぞれ味のあるカニが出来上がりました(^^)
ボーリングは何度か行っているので、子どもたちもしっかり見通しを
もって行動出来ていました。
以前は友だちのプレーに全く興味が持てなかった子どもも、
共感する様子が見られて、子ども達の成長を実感することができました。
同じ活動をすることで、子どもたちの変化がよく分かりますね。
夏休みアラカルト
夏休みも、もう中盤。
オリーブでは、毎日子どもたちと夏休みならではの活動を楽しんでいます🎵
夏休みの活動の一部ですが、お知らせします。
毎年恒例のスイカ割り。
(今年も、スイカを頂きました!ありがとうございます。)
右、左と声援も大盛りあがりでした。割られて悔しい子。
割ったお友だちをスゴーイと称賛する子と、それぞれの子どもたちの
成長を感じる一幕でした(^^)
夏休みのお楽しみのカラオケ大会🎵
友達の唄うときも、タンバリン、マラカスで盛り上げてくれました‼
カラオケ初体験の子どもたちも、お友だちに認められ自信になったようです(^^)⤴
明治ヨーグルト館では、工場でヨーグルト製品を作る様子に興味津々でした❗
皆大好き流しそうめん。
毎年、子どもたちは楽しみに待ってくれています。
今年は色つき素麺に、「レアやぁ(*´∀`)ノ」と必死で流れてくる
素麺を取っていました(*^ー^)ノ♪
職場体験!
就労移行支援事業、就労B型の事業をされている「NPO法人 フィロソフィひまわり」さんの
ご厚意で 、先日トマト、キュウリの収穫体験をさせて頂きました(^^)
職場体験ということで、収穫だけでなく、トマトを磨き、計量、袋詰めの一連の作業を
全員させて頂きました。商品のトマトを丁寧に扱うことや、バランスよく袋に入れることなど、
とても丁寧に指導して下さり、収穫の楽しさだけでなく、仕事の難しさも体験することができました。
帰りの車内では、「仕事って難しいなぁ、でも楽しかったなぁ」と話す子どもたち…
とても貴重な体験になったようです(^^)
とれたての新鮮な野菜を沢山お土産に頂き、みんなお家で美味しく頂きました(^o^)=b
ありがとうございました❤
また、定期的に職場体験をさせて頂く予定です(^^)
クッキング
こども達が大好きな焼きそばをクッキングで作りました❗
今回は、焼きそば作りだけで終わらず、デコレーションを行いました😄
初めは嫌がっていた子どもも、デコが始まると夢中で作っていましたよ🎵
作った後は、皆で作品をみせあいっこして、会話も弾みました😆🎶✨
個性的な作品ができあがりました😁
もちろん、おいしく頂きました。
お出かけ
5月初旬。
堺の浅香で行われている、つつじ祭に、電車に乗って行ってきました(^^)
つつじの見頃は、少し終わっていて残念でしたが、
電車に乗ってのお出掛けにみんな大喜びでした🎵
切符をなくしてしまうハプニングもありましたが、それもいい経験。
自分で考えた言葉で、駅員さんに切符をなくしてしまった事を伝える事ができました。
公共のマナーの練習ももっと必要だなぁと思う、お出掛けでした。
春休みの活動
次回春休みの活動をお知らせしますといいながら、遅くなってしまい、
今頃の投稿になってしまいました(;´д`)
春の遠足は大阪ガス科学館に行ってきました。
アテンダントの方の説明に皆興味津々でした。
弥生フェスティバルでは、ゆるキャラと触れあったり、弓矢体験、
押し花のしおり作り等、色々な体験をすることができました(^^)
グミも作りました。理科の実験みたいで楽しかったですよ。
手作りグミなんて初めてで、子どもたちも大喜びでした(^^)
お花見も行きました!
晴天に恵まれ浜寺公園の桜の木下で、皆で食べたお弁当の味は格別でした(*´∇`)
ゴーカートやなにわ号にも乗れて、楽しかったね🎵
いいお天気の日は少し離れた公園までお散歩。公園にも桜が咲き乱れ、
春の季節をからだ一杯感じることができました🌸
進級おめでとう✨
春休みもあっという間に終わり、昨日から新学年がスタートしました🌸
進級に胸を弾ませ、昨日はみんテンションが高めでした😄
嬉しさの反面、新しいクラスや先生に不安もある子どもたち。
子どもたちの気持ちにアンテナを張りながら、療育を進めていきたいと思います。
少し遅くなりましたが、次回は春休みの活動の様子をまとめてお伝えしたいと思います(^^)
お楽しみに…🎵
節分の集い
2月も残すところ1日になってしまいましたね。
遅くなりましたが(^^;
2/6に行った、節分の集いの様子をお知らせしますね。
恵方巻作りは、毎年行っているので子どもたちも随分上手になりました(^^)d
今年も皆で恵方を向いてパクり!無言で完食しましたよ(^^)
節分の集いでは、それぞれ作った鬼のお面をつけ、かわいい子オニに変身❗
皆の心の中にいる「おこりんぼオニ」や「意地悪オニ」をやっつけよう❗
と、力を合わせて鬼退治 しました。
力を合わせたので、見事鬼を退治することができました❗